STUDIO Tachimachi MENU
  • ホーム
    home
  • プロフィール
    profile
  • 実績紹介
    achievements
  • サービス料金
    price
    • 定期・トラブル対処・作業代行
    • 農業法人専用ホームページ
    • MEO対策・運用アドバイス
    • 個別レクチャー
    • 勉強会
  • お問い合わせ
    contact
秦野堅市丨東広島WordPressフリーランス・ホームページ制作・リニューアル
東広島フリーランス・WordPressウェブサイト制作・リニューアル
  • ホーム
    home
  • プロフィール
    profile
  • 実績紹介
    achievements
  • サービス料金
    price
    • 定期・トラブル対処・作業代行
    • 農業法人専用ホームページ
    • MEO対策・運用アドバイス
    • 個別レクチャー
    • 勉強会
  • お問い合わせ
    contact
お問合せ
秦野堅市丨東広島WordPressフリーランス・ホームページ制作・リニューアル
  • ホーム
    home
  • プロフィール
    profile
  • 実績紹介
    achievements
  • サービス料金
    price
    • 定期・トラブル対処・作業代行
    • 農業法人専用ホームページ
    • MEO対策・運用アドバイス
    • 個別レクチャー
    • 勉強会
  • お問い合わせ
    contact
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 見た目より大事なのは“情報設計”|失敗しないホームページの作り方

見た目より大事なのは“情報設計”|失敗しないホームページの作り方

2025 7/06
コラム
2025年7月6日

「ホームページはデザインが良ければうまくいく」——そんな考え方が、まだ多くの現場で根強く残っています。しかし実際の運用では、見た目よりも「情報の整理」や「優先順位づけ」のほうがはるかに重要です。なぜなら、ホームページはあくまでも“伝えるためのツール”だからです。

写真が重要!とはいうものの、それはあくまで情報が整理されていることが大前提です。情報が整理されているからこそ写真はもちろんその他の方法が役立ちます。

本記事では、WordPressを用いたホームページ制作の現場を経験してきた立場から、見た目にとらわれすぎない本質的なサイト作りについてお伝えします。読者には「ホームページとは何のためにあるのか?」を見直す機会になればと願っています。

これからホームページを作ろうとしている方、もしくはリニューアルを検討している方にとって、ムダな投資を避けるための大切な視点を提供できれば幸いです。


TOPIK

【ホームページ制作は“整理整頓”から始めるべき理由】

華やかなデザインに目を奪われがちなホームページですが、最初に取り組むべきは“情報整理”です。なぜそれが重要なのか、実例を交えて解説します。

とある事業者が150万円をかけてホームページを制作しました。ビジュアルは洗練され、アニメーションや動画もふんだんに使われていて、一見とても立派なものでした。ところが、実際にはまったく問い合わせが来なかったのです。理由はシンプルで、訪問者が「何を提供しているのか」「自分に関係があるのか」がまったく伝わってこなかったからです。

一方、別の事業者は自作でシンプルなホームページを作成し、定期的に情報を更新し続けていました。デザインは素朴でしたが、「誰に」「何を」「どう提供するのか」が明確に整理されており、検索でも見つかりやすく、着実に集客につながっていました。

どんなに美しいデザインでも、伝えるべき情報が整理されていなければ意味がありません。逆に、情報設計がしっかりしていれば、見た目が簡素でも成果は出るのです。


【情報整理の3ステップ|見た目よりも「順番」がカギになる】

ホームページで成果を出すには、「何を」「どの順番で」伝えるかが極めて重要です。ここでは、情報整理の基本的な3ステップをご紹介します。

まず第一に、「誰に向けたサイトなのか」を明確にします。すべての人に届くホームページは、誰の心にも届きません。対象を絞ることが、情報整理の出発点です。

次に、「相手が何を知りたいか」を想像しながら、優先順位をつけて並べます。たとえば「サービス内容」「料金」「問い合わせ方法」は上位に配置すべき情報です。逆に、社長の想いや会社沿革などは補足として下位でも構いません。

そして最後に、「迷わせない導線設計」を行います。クリックすべき場所がわかりづらかったり、情報が深すぎて途中で離脱されてしまうと、せっかくの訪問も無駄になってしまいます。

情報の“質”だけでなく、“配置”や“流れ”までを意識することが、伝わるホームページへの近道です。


【ホームページ制作における“見た目信仰”の落とし穴】

多くの人が、ホームページを「ブランドの顔」として捉え、つい見た目にこだわってしまいます。しかし、そのこだわりが過剰になると、かえって逆効果になることもあります。

オーバースペックなアニメーション、意味のないスライダー、重すぎる動画……こういった“視覚的インパクト”に偏りすぎた設計は、表示速度を遅くし、使い勝手を損ねる要因にもなりかねません。とくにスマホ閲覧が主流の今、デザインより「読みやすさ」「目的の達成しやすさ」が重視される傾向にあります。

ホームページの目的は「見てもらうこと」ではなく、「行動してもらうこと」です。資料請求、問い合わせ、来店予約など、次のステップに進んでもらうためには、“伝わる設計”が必須です。どんなにカッコいいサイトでも、使われなければ意味がありません。

制作段階ではデザイナーや業者に丸投げせず、「自分のサービスを、誰にどう伝えたいのか」を一度立ち止まって整理してみること。それだけで、ホームページの質は大きく変わります。


【まとめ|情報整理こそが、ホームページの成果を左右する】

ホームページ制作において、本当に重要なのは「デザイン」ではなく「情報設計」です。見た目にこだわる前に、まず“誰に何を伝えたいのか”を整理することが、最も成果に直結します。

特別なデザインスキルがなくても、WordPressでも、Wixでも、ジンドゥーでも、自分で作る場合でも同じです。優先すべきは「どの情報を、どんな順番で、どう伝えるか」です。これを見誤ると、どんなに高額な制作費をかけても結果は出ません。

華美な装飾ではなく、読み手の“理解”と“行動”を後押しする設計が最も大切です。ホームページをこれから作ろうとしている方、今あるサイトを見直したい方は、まずは一度、自分の伝えたいことを紙に書き出してみてください。それこそが、成果を生むための第一歩になるはずです。

STUDIO Tachimachiでは、情報整理に特化したホームページ制作の相談も受け付けています。「見た目よりも伝わるサイトを作りたい」という方は、お気軽にお問い合わせください。あなたの事業の“本当に必要な情報”を、かたちにします。

コラム
この記事が良いと思ったらシェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • 移住支援と空き家活用をつなぐWEBサイト

お問合せはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
読み込み中

関連記事

  • プチ自己紹介物語…『はだのワールド』──自由人の冒険録
    2025年2月22日
  • 【2025年最新】管理者のためのホームページセキュリティ対策
    2025年2月22日
  • black laptop computer turned on showing computer codes
    【悩み解決】PHP7.4以降のバージョンアップしたらブラウザでエラーがでて表示されなくなった
    2025年2月22日
  • person using macbook air
    旧Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)からグーグルアナリティクス4(GA4)へ
    2024年8月23日
  • インターネット検索で自分のホームページをみてもらうためにするべき事とは
    2024年4月30日
  • 【悩み解決】WordPressテーマSWELLでWPFormsを使おうとした時にJavaScriptを正しくロードしていないと表示されたときの解決策
    2024年4月29日
  • ホームページを作り直す場合に大切なこと【ウェブサイトリニューアル】
    2023年11月8日
  • HPを活かすには掛け合わせが必要
    ホームページを活かした事業にするためには掛け合わせが重要
    2023年9月2日
人気記事
  • 【悩み解決】WordPressテーマSWELLでWPFormsを使おうとした時にJavaScriptを正しくロードしていないと表示されたときの解決策
    コラム
  • black laptop computer turned on showing computer codes
    【悩み解決】PHP7.4以降のバージョンアップしたらブラウザでエラーがでて表示されなくなった
    コラム
  • ホームページを作り直す場合に大切なこと【ウェブサイトリニューアル】
    コラム
  • 制作事例
    政治家・市議会議員様紹介用のホームページ制作、写真撮影、ポスター作成(選挙)
    ホームページ新規
  • イベント用LP(ランディングページ)の作成、写真撮影
    LP
新着記事
  • 見た目より大事なのは“情報設計”|失敗しないホームページの作り方
    コラム
  • 移住支援と空き家活用をつなぐWEBサイト
    ホームページ新規
  • 地域活性化をサポート!農業法人のホームページ制作
    ホームページ新規
  • プチ自己紹介物語…『はだのワールド』──自由人の冒険録
    コラム
  • 【2025年最新】管理者のためのホームページセキュリティ対策
    コラム
記事カテゴリ
  • LP
  • WordPress
  • イベントページ作成
  • オンラインショップ
  • カメラ・写真
  • コラム
  • ホームページ新規
  • リニューアル
  • 写真撮影
  • 副業
  • 勉強会・セミナー
  • 実績紹介
秦野堅市
HADANO KENICHI
はじめまして。ウェブサイト制作と写真撮影の活動をしている秦野堅市です。WordPressを使ったホームページ、LP作成、修正等ができます。
ホームページの作り直しを検討していませんか?ぜひ一度ご相談下さい。
プロフィールを詳しく見る
お問合せ
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
読み込み中

日本全国対応可能
ホームページ新規制作・作り直し・リニューアル
写真撮影(出張、スタジオ)・カメラ勉強会

カテゴリー
よく読まれている記事
  • 【悩み解決】WordPressテーマSWELLでWPFormsを使おうとした時にJavaScriptを正しくロードしていないと表示されたときの解決策
  • black laptop computer turned on showing computer codes
    【悩み解決】PHP7.4以降のバージョンアップしたらブラウザでエラーがでて表示されなくなった
  • ホームページを作り直す場合に大切なこと【ウェブサイトリニューアル】
新着記事
  • 見た目より大事なのは“情報設計”|失敗しないホームページの作り方
    コラム
  • 移住支援と空き家活用をつなぐWEBサイト
    ホームページ新規
  • 地域活性化をサポート!農業法人のホームページ制作
    ホームページ新規
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© STUDIO Tachimachi 2025

TOPIK